必読!人気のヒミツ
2025/01/07 11:00
「子育て表現集」にはラミネートブックリストとCDの音源がセット商品となっています。
これは販売当初から長く変わっていません、最も効果的な定番のセットになります。
現代では、スマホやYouTubeで手軽にいつでもどこでも音楽を聴くことができます、
いまどきCD、というともしかしたら触れたことのないママパパも多いかもしれませんね、
そもそもCDを聴くプレーヤー自体を必要としない時代になっているので
古いメディアとして扱われるのも無理もありません、
もちろん「子育て表現集」をご購入いただければデジタル音源(サウンドクラウドで視聴・ダウンロードして視聴)もご提供しますので、
スマホかパソコンがあれば視聴に困ることはありません。
*スマホをお持ちでない方は今やほぼいないかと思います、、
ではなぜいまだにCD音源を用意しているのでしょうか、
実はこのCDの使い方にこそ井原さんちメソッドの大きなポイントがあるのです。
まず、子供に自然に英語を伝えていく方法として「音源の掛け流し」をとても重要視しています。
これは簡単にいうと「音源を掛けっぱなしにしておく」ということでして、
可能であればもう朝から晩まで1日中、おうちで流れている、ということができると理想です、
(ただ1日中はなかなかできません、無理なくできる時間だけで十分です)
なるべく多く、長い時間、音源を掛けっぱなしにしておくことができるメディアは何か、というと、それがCDということになるのです。
CDは劣化しませんし、何度もかけ続けるループ機能もできます、(キズにはご注意!)
おうち英語専用のCDプレーヤーを用意して、もうひたすら電源オンと電源オフを繰り返す、そんな方法を目指してみてください、
スマホやパソコンではさすがに他の作業も出てくるので「音源の掛け流し」には適さない理由になります。
*ただし外出先では大活躍です、お出かけには音源データをご活用ください。
ちなみに、
じゃあおうちで掛け流すときに音量はどれくらいにすれば良いの?というと
小さなボリュームでOK。聞こえるか聞こえないかくらいの小さな音量でも大丈夫、
例えばテレビがついていても絵本を読んでいても気にならない音量、という感覚になります。
お子さんの状況や環境にもよりますので一概には言えませんが、
子どもが朝起きてきた時点ですでに小さな音で掛け流されていればそれが自然な状態として認識されていき、
日々続けていくことができるようになります。
決して急に大きな音量で掛けたりするのはやめましょう、子どもがその都度反応して逆に英語嫌いになってしまう可能性があります、
現在おすすめしているCDプレーヤーはこちら、
壁掛けでも卓上でも使用可能、リモコンで操作できるので家事の途中でも操作に手間取らないと思います。
ショップではフルセット販売分のみの取り扱いになりますが
Amazonで販売されていますのでプレーヤーをお持ちでないかたは購入必須です。